社員インタビュー『AutoTech Detroitで見た自動車産業のトレンド』

自動車産業の最前線を探るため、弊社コンサルタントのアンドレとマルセルが2023年6月7日と8日にアメリカのデトロイトで開催された『Auto Tech Detroit』イベントに参加しました。このイベントでは、自動車業界のトップ企業や技術者たちが集まり、最新の自動車技術とイノベーションに関する情報が発信されました。今回イベントで得た洞察や体験について、インタビューを実施しました。自動車産業の進化を垣間見るこの貴重な機会について、二人はどのように感じたのでしょうか。

吹き出し右側用のアイコン

AutoTech Detroitに参加してみてどうでしたか?イベントの規模や内容について教えてください。

吹き出し左側用のアイコン

私は13年前から日本市場でリクルート活動をしているので、日本で開催される展示会には何度も参加してきました。JSAE(自動車技術会)やオートモーティブワールド(RXジャパン)が運営する自動車技術展に比べると、イベントのサイズは小規模でしたが、それでも2,500人以上の業界関係者が集まり、丸2日間、企業とのネットワーキングに集中し、ファイヤーサイドチャットや基調講演で議論し、学ぶ機会が多くありました。

今年のAutoTech Detroitは、Software-Defined、Connectivity、UXに焦点を当てたイベントで、米国市場や自動車業界で起こっているトレンドについて素晴らしい洞察を得ることができただけでなく、ネットワーキングのために同業界の素晴らしい人々に会うことができました。

吹き出し左側用のアイコン

人脈作りだけでなく、業界のトレンドも日本とは異なり、とても興味深い出張でした。視野を広げ、新たな知識を収集し、将来のトレンドに対して鋭気を養うことができたかと思います。今回のAutotechでは、ADAS、UX、コネクテッドカーに主眼が置かれ、Stellantis、Continental、T-Mobileといった企業の代表や、小規模なスタートアップ企業も参加していました。

このイベントは一般向けではなく、規模も小さかったため、主にサプライヤー、OEMS、その他の自動車関連業界の専門家が集まり話を聞くことができました。小規模な展示会とは別に、ステージ上ではいくつかのディスカッションが行われ、登壇者が意見やアイデアを交換できました。オープンな質問がある場合は、イベント中に実際にスピーカーと接触して連絡先を交換し、追加情報を聞いて理解を深めることができました。大規模な自動車イベントでは珍しく、直接顔を合わせる機会もあり非常に有意義な時間でした。

吹き出し右側用のアイコン

アメリカ自動車業界の最新トレンドとテクノロジーについて何か日本市場との違いはありましたか?

吹き出し左側用のアイコン

このイベントで私が感じたことのひとつは、コネクティビティの重要性が非常に高まっているということです。2030年までに世界全体で22%の自動車が電気自動車になり、20%がレベル3+に対応すると予測されていますが、98%の自動車がコネクティビティを搭載していることになります。つまり、コネクティビティは電気自動車や自律走行車よりもはるかに早く普及することになり、OEMが市場で新たなビジネスモデルを構築するためには、コネクティビティは非常に重要な分野であることを理解しておく必要があります。

通信事業者は、特定の車両で特定の通信事業者に縛られることを望まず、車両内のサービス・プロバイダーとして電話会社を利用できるようにすることで、ドライバーにシームレスな体験を提供することができます。

コネクティビティは、サプライヤー、ソフトウェア会社、通信会社など、モビリティ市場の新たなプレーヤーを結びつける技術であり、OEMはこうしたサプライヤーやサービス・プロバイダーのエコシステムと協力していくことがこれまで以上に重要となりそうです。そのためパートナーシップの重要性はますます高まるでしょう。

Software Defined Vehicleは、もちろんコネクティビティだけでなく、車両内のあらゆるものに関連していますが、このトレンドは、リモート診断、予知保全、インテリジェント・ナビゲーション、緊急ロードサイド・サービス、サイバーセキュリティなど、アフターマーケット・サービスの提供方法や顧客体験も変えていくでしょう。

吹き出し左側用のアイコン

アンドレも述べたように、コネクティビティは非常に大きなトレンドであり、今後さらに重要性を増していくでしょう。米国では多くのOEMが自らを必ずしも自動車会社とはみなさなくなり、モビリティやソフトウェアの会社として再定義しています。

これにより、採用ニーズやサプライヤーとの関係だけでなく、非自動車企業との協力関係も明らかに変化しています: ソフトウェア・エンジニアは、OEMのコネクテッド・カー計画を実施・実行するために高い需要があり、OEMはサプライヤーと緊密に連携して技術を前進させ、通信会社やエンターテインメント会社は、すでに米国の多くのOEMにとって重要なパートナーとなっていいます。通信大手のAT&T、T-Mobile、Verizonの代表がショーのメイン・スピーカーとして登壇したのもこのためだと考えられます。

吹き出し右側用のアイコン

日本市場との違いは? 日本市場が米国市場から学べることは何でしょうか??

吹き出し左側用のアイコン
われわれが学んだことのひとつは、日本OEMは保守的で新技術を市場に投入するのが遅いと思われつつあるということです。このことは、グローバル市場において、より優れたコネクティビティやサービスを求めて自動車を乗り換えることに前向きな顧客が増加している現在、日本のOEMは、より新しい技術で顧客を惹きつける潜在的な先行者利益を失っている可能性があることを意味しています。

過去には製品の品質と安全性にこだわってきた日本のOEMが非常にうまく機能してきたこの保守的なアプローチが、業界における市場シェアを維持・成長させることができるかどうか、興味深いところです。

テスラが米国で日本のOEMからシェアを奪っている今、日本のOEMは米国市場を注視し、路線を変更して大胆になるのか、それとも保守的なアプローチを堅持するのか、戦略的な決断を下すべきだと思います。しかし、ソフトウエア主導の世界では、スピード、敏捷性、先行者利益がすべてを左右する可能性があり、自動車市場やモビリティ市場における消費者の需要の変化に対応するため、よりダイナミックでアグレッシブなアプローチを構築しないのは危険でしょう。

吹き出し左側用のアイコン
日本が徐々に、しかし着実に関心を高めているEVと同様に、コネクテッドカーはまだ一般的な関心の初期段階にあるように感じています。日本の自動車産業とその顧客は、どちらかといえば伝統的で、新しいトレンドへの関心が低いと思われています。コネクティビティに対する一般の関心が米国と同じレベルになるまでには、かなりの時間がかかるでしょう。

コネクティッドカー戦略の実現に向けて、日本のOEMや輸入業者もインフラを構築し、通信事業者と必要な契約を結んでいる企業も見受けられています。自動車ドライバーの大多数がコネクティッドカーに関心を持っていることは確かですが、全体的に見れば、このトレンドはまだ初期段階にあり、日本の自動車会社がサービスを促進するための調査やマーケティングキャンペーンを開始しない限り、前途はまだ長いように感じています。全体として、コネクティッドカーに関してだけでなく、自動車業界全体のためにも、近年の状況やトレンドを考慮した上で、より大胆な戦略が日本市場では必要ではないかと感じました

『Auto Tech Detroit』イベントに参加した二人の視点から自動車産業の未来を垣間見ることができました。革新的な技術の進化、持続可能性への取り組み、そして競争の激しい業界での新たな展望について学び、自動車産業が常に進化し続けていることを再確認しました。さまざまな企業が次々と革新的なアプローチを提案し、持続可能な未来に向けて協力している姿勢は、業界の成長に寄与しています。

『Auto Tech Detroit』のイベント参加は、自動車産業に関わる者にとっては新たな可能性を発見し、つながりを築く機会でもあります。

引き続きこのような貴重なイベントに参加し、業界の発展に貢献していきたいと考えています。