JOB ID 25540
システムエンジニア
- IT, ソフトウェアプラットフォーム
- 製品エンジニア(ハード・ソフトウェア)
- 東京都
- 650万円~750万円
2018年に設立され、都市や地方の交通課題を解決する「MaaS(Mobility as a Service)」関連ソリューションを提供する企業です。
主に交通データの統合分析基盤や、地域課題の解決に役立つデータ活用プラットフォームなどを開発し、
企業や自治体向けに提供しています。これにより、公共交通、観光、環境対策といった分野で効率的な移動や交通政策の立案を支援しています
私たちについて
「100年先の理想的な移動社会の基盤を構築し、移動社会を高みにシフトさせる」をビジョンに掲げ、MaaSのマーケット創造とモデル構築に向けて代表の日高が2018年11月に創業したスタートアップ企業です。実現に向けてプラットフォーム開発事業を中心に3つの事業を展開しています。
交通改革を実現すべく、日本の行政機関や交通事業者、各事業者のニーズを深く理解した上で、都市や地域の社会課題を解決するためMaaSプロジェクトを推進しています。また世界各国MaaSのキープレイヤーと常時情報交換を行い、最先端のサービスや技術、ビジネスモデルの分析・体系化も行いながら、価値あるMaaSのプロダクトやソリューションの提供を行っています。
■3つの事業について
〜〜企業・自治体・研究機関の皆さまが取り組む都市や地方の交通DXを支援しています〜〜
① プラットフォーム開発事業
膨大なMaaSデータを活用するためのデータ統合基盤「TraISARE」( https://traisare.maas.co.jp/ )やMaaSコントローラ、MaaSアプリの開発、ソリューション提供を行っています。
MaaSはコンセプトは『多様なモビリティを「1つのサービス」として統合し、ユーザーが自由にアクセスし需要に応じて選択できるようにする』ですが、都市、地方、観光地、過疎地など、地域毎のニーズや実情によって必要なサービスは全く異なります。MaaS Tech Japanでは、日本の地域ごとに必要なサービスを見極めサービス開発を推進し最適化を担います。
② コンサルティング事業
MaaSデータ利活用に関する内容を中心に、MaaSの価値ある社会実装の支援を行います。
事業者や自治体のみなさまからよくいただくお悩み
●「MaaS事業をどのように展開していくか」
●「地域でMaaSを使ってどのように交通の課題を解決していくか」
などに対して、政策・テクニカル・ビジネスモデルなど多面的で豊富な知見に基づき、MaaSに取り組む事業者・自治体のみなさまをご支援、伴走をしています。
③ メディア事業
MaaSのセミナーや勉強会・講演、書籍発刊などのメディア発信活動行っています。
代表取締役の日高はAmazonベストセラーとなった図書
1)「MaaS~モビリテイ革命から始まる全産業のゲームチェンジ」
2)「Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来―」
を執筆しながら、国内外のカンファレンスにも年間100件以上登壇するなど、MaaSの本質的な実装を目指し精力的に活動しております。
募集要項
-
- 職種要約
- MaaSプロダクト(アプリ・ダッシュボード)の新機能開発、既存機能のブラッシュアップなど、MaaSプロダクトの開発を担当いただきます。
【業務内容】
・MaaSプロダクトの新機能の開発、改善、機能追加
・上記に関する要件定義、プロトタイプ開発
・開発パートナーのマネジメント
【開発環境】
・言語:Python, TypeScript, Golang
・フレームワーク:Pandas, FastAPI, React
・クラウド:Microsoft Azure
・クラウドインフラ:Azure
・PC:Thinkpad(Windows)または MacBook Pro(macOS)端末支給(メモリー32GB以上)
-
- 応募資格(必須)
- 【必須】
・エンタープライズ製品を組み合わせたシステム設計の経験(3年以上)
・プログラミング実務経験(1年以上)
【求める人物像】
・課題やニーズに対して「何が必要なのか」考え抜ける人
・主体性がある人
・チャレンジ精神がある人
・快適な移動社会の実現したい思いに共感する人
・SIerでSEとして、BtoB向けプロダクトやプロジェクトに関わっており、最近はプリセールスとしてクライアントワークもしている人(出来れば、移動データを扱ったことが有る)
-
- 応募資格(優遇)
- 【歓迎】
・SIerにて業務改善の仕様策定などの経験
・分散処理フレームワークやインフラ/クラウドサービスに関するスキル
・コミュニケーションスキル
Want スキル
・データベースとライブラリを用いた可視化の要件定義ができる
・お客さん向け(業務フロー、機能要件)、ベンダー向け(IF設計、システム構成図)
・システム構成図
・プロジェクトマネージメント(5~10名程度)
・技術好き(Qiitaへ投稿など)
・Python、SQL、WebGIS、React
-
- 勤務地
- 東京都
-
- 勤務スタイル
- 在宅勤務OK, フレックス勤務OK
-
- 給与
- 650万円~750万円
-
- こだわり条件
- 転勤なし, 中途入社50%以上, 土日祝休み, 新規事業・新サービス
Consultation
自動車・モビリティ業界における
転職やキャリア設計、
求人の選定の
ご相談を承ります。