目次
英文書類の種類について
- Resume:アメリカ式の経歴書
- CV(Curriculum Vitae):ヨーロッパ式の経歴書
- Cover Letter :ResumeやCVと一緒に提出するページで、一般的に応募するポジションに活かせる経験やハイライト、自己PRなどを記入したもの。
- Reference Letter:採用する雇用主のために、職業経験を確認し、詳しく説明できる方からの参考資料。過去の雇用主、教授、上司、同僚、部下など職業上の推薦者に作成頂く書類。
フォーマットは?
決まったフォーマットはないので、自分の納得いくフォーマットを選びましょう。記入漏れなく、提出書類は最新の情報で作成しましょう。
☑ A4サイズで1-3枚にまとめる。
☑ フォントはCalibriやTimes New Roman などを使用すると良いでしょう。読みやすく、きちんとした印象が伝わるフォントにしましょう。
☑ 日本語と違い漢字がない分、長くなりがちのためなるべく短く簡潔に書くことを心掛ける。太文字やサイズを合わせて、見やすい仕上がりにする。
☑実績が分かるようにまとめる。数字を用いてや具体的に記入しましょう。
☑ Chronological (時系列)でのフォーマットがおすすめです。直近の経験が最も上にくるようにまとめる方法で、もっとも一般的です。
応募職種と経歴のマッチを確かめるにあたって、直近の経験から遡ってみていくため、一ページ目を見て関連した経験が分かるようにまとめましょう。

➊ Personal Information
名前、連絡先、生年月日などを記入する欄です。
名前:大きめのフォントで見やすく、名 が先で 姓が後に。
連絡先:電話番号は国番号(+81)+0を除いた電話番号で記入します。
例:(+81)90-0000-0000
生年月日:日/月/年の順番で記載します。
例:5th November 1986
国籍:VISAサポートが必要か、どうかを採用側が確認できるよう国籍についても記入すると良いでしょう。日本国籍をお持ちの方はJapanese と記入します。
<記入がマストでない情報>
日本語の応募書類とことなり、仕事を任せるにあたって関係のない情報は特に記載する必要はありません。
- 証明写真
- 配偶者の有無・家族構成
- 性別 など
❷ Summary
キャリアの要約と共に、求人に沿った内容でまとめることをおすすめします。何をどれだけ経験してきたか、2-4行で簡潔にまとめましょう。
Summaryの英文例
- 13 years experience in automotive tier 1 with a track record of winning and retaining business with Japanese OEMs for electronics brake systems and electric drive products.
- About 6 years of experience as homologation specialist in the automotive industry. Managed homologation process with communicating to Japanese Authority and head office, R&D or Type Approval department.
❸ Highlight
求人に求められているスキルや経験と重なるポイントをハイライトとして強調させることで一目で書類を見た時により興味をもってもらえます。グローバル本社とやり取りの経験やマネジメント経験、求人票で使われている表現方法は企業によって異なることもあるため、同じ経験で重なる経験は同じキーワードで表現しましょう。
Highllightの英文例
- People Management Skills(3 direct reports) :マネジメントスキル(直属3名)
- Global Reporting :グローバル本社への報告
- Key Account Manager :重要顧客担当営業
- Solid Negotiation Skills : 交渉力
❹ Professional Experience
♦職位・タイトル – Title
各ポジションでのタイトルと担当した期間ごとに経験をまとめていきましょう。
例: Global Key Account Manager (June 2019 – Present)
♦実績 – Key Achievement
どの職種であっても、必ず実績の欄は記載しましょう。具体的な数字があると良いですが、数字がない場合はどのような結果や影響をもたらしたか記入しましょう。
- 営業関連:実際にどのくらいの収益を会社にもたらしたか
- バックオフィス関連:コスト削減や業務効率化、どのようなポジティブインパクトを会社にもたらしたか。
- エンジニア関連:開発前と後でどんな効果、結果の違いがでたか。目標に対してどう解決に繋げたか。
例 :
♣ セールス / マーケティングの英文実績例
- Won 12 RFQs over 6 years totaling $ 16 million in revenue.
- Controlled risks to avoid negative media coverage when TPC network was infected by Ransomware in April 2020.
- Managed to invite more than 700 journalists in 3 days to an international products exhibition, held at Tokyo Big Site, as a part of public relations organizers of the event.
♣ ファイナンスの英文実績例
- Leading “Kaizen” Project with related departments, such as re-organizing Collection Dept. and its working flow (reduced $1.3M cost)
♣ エンジニアの英文実績例
- Established one manufacturing innovation way to shorten the launching period with a High-Resolution X-Ray 3D scanner to identify the differences between actual samples & 3D CAD master data
♣ SCM・サプライチェーンの英文実績例
- Set up Buyers consolidation from China & US suppliers. Achieving 25 million yen saving per year 2020.
- Achieved Cost Improvement Programs project where each organization has targeted 3% cost reduction in year 2018 and 2019.
❺ Education
Education は新しいものが最上位になるように記載します。西欧では高く評価されるため成績優秀者の場合はGPAや奨学金なども記載すると良いでしょう。
学校名(国名)、在籍期間、学部、学科を見やすいフォーマットでまとめましょう。
BA・BS・BEの違いとは?
BSやBScという表記はどちらもBachelor of Science という意味でBAよりより専門的なコースに多い表現です。主に理系に多いですが学校によってことなりますので卒業した学校のWebsiteを確認してみると良いでしょう。もし表記がない場合は基本的にBAの表記で問題ありません。
- BA = Bachelor of Arts (文学士)
- BSc = Bachelor of Science (理学士)
- BE = Bachelor of Engineering (工学学士)
UndergraduateとPostgraduate とは?
Undergraduate は卒業の下ですので、初めての学位は終えている状態を示します。
- Undergraduate は基本的にBachelorやAssociate の学位を持っている大学生。
- Postgraduateは次のステップである第二段階以上を目指す大学院生。
学部・学科・自動車整備士の英語表記一覧
学位 – Degree
- 準学士号(短期大学士)- Associate Degree of ● in ●|- College
- 学士号 – Bachelor of ● | University of –
- 修士号- Master of ● | University of –
- 博士号 – Doctor of ● | University of –
- 技術 – Diploma in ● | ● Technical School
自動車整備士 – Mechanic
- Diploma in Automotive Maintenance | TPC Automotive College
- 2級ガソリン自動車整備士- Class 2 Gasoline Car Mechanic Licence | TPC Automotive College
- 2級ジーゼル自動車整備士 – Class 2 Diesel Car Mechanic Licence
- 2級自動車シャシ整備士 – Class 2 Automotive Chassis Mechanic License
- 自動車電機装置整備士 – Automotive Electrical Equipment Mechanic
- 自動車車体整備士 – Automotive Body Mechanic
学部 (文系) – Faculty
- 文学部 = Faculty of Letters
- 経済学部 = Faculty of Economics
- 政治経済学部 = Faculty of Political Science and Economics
- 法学部 = Faculty of Law
- 社会学部 = Faculty of Sociology
- 商学部 = Faculty of Commerce
- 経営学部 = Faculty of Business Administration
- MBA – Master of Business Administration
- 政策学部=Faculty of Policy Studies
- 心理学部 = Faculty of Psychology
- 国際関係学部 = Faculty of International Relations
- 外国語学部 = Faculty of Foreign Studies
- スポーツ科学部 = Faculty of Sports Science
- 神学部 = Faculty of Theology
- 体育学部 = Faculty of Physical Education
学部 (理系) – Faculty
- 工学部 = Faculty of Engineering
- 理工学部 = Faculty of Engineering Science
- 理学部 = Faculty of Science
- 情報学部 = Faculty of Infomatics
- 情報科学=Faculty of Information Science
- 農学部 = Faculty of Agriculture
- 医学部 = Faculty of Medicine
- 薬学部 = Faculty of Pharmacy
- 歯学部=Faculty of Dentistry
❻ Skills and Certificate
専門的なスキルやテクニカルスキル、語学スキル等を記入しましょう。
スキルの記入例:
- Business Level Engilish – TOEIC 920(2019)
- The Eiken Test in Practical English Proficiency Grade 1 in 2008
- CATIA v5
- ERP: SAP R/3 (AA, FI, CO, MM, IM, TR, SD modules), BI
- Microsoft Word, Excel, PowerPoint
♦応募
提出する際はWordからPDFで保存する。MS Wordの場合:パッと見て誰の、何の書類か分かるように保存しましょう。
『ファイル』→『名前を付けて保存』→『ファイルの種類』→『PDF』
保存名に加えると良い内容
例)履歴書_Turnpoint _Karen_2022_02_11
- 履歴書・職務経歴書・Resumeなど書類タイプ
- フルネーム
- 日付
この記事の監修者
Turnpoint Consulting Co., Ltd.
Turnpoint Media運営事務局
Turnpoint Consultingは自動車・モビリティ業界専門転職エージェントです。業界の実情を把握した専門コンサルタントが求人のご紹介から面接対策、内定に至るまで伴走支援いたします。Turnpoint Mediaでは、業界のトレンドや転職情報などのお役立ち情報を発信していきます。
Consultation
自動車・モビリティ業界における
転職やキャリア設計、
求人の選定の
ご相談を承ります。