目次

概要

自動車など車両を購入する時には、万が一の不具合をカバーするため保証に入るかが選択できます。保証の仕事は主に、事故や不具合などで交換を請求依頼があった際の補償内容との確認になります。補償請求が規定で定めた方針の範囲内か、請求依頼が正しく記載されているかなどを監視し最適化していくポジションです。 

※このページではアフターセールスにおける保証を取り上げており、生産工程における品質保証とは異なります。→品質管理・品質保証の仕事とは

メーカー保証と販売店保証

Warranty

自動車の保証(ワランティ)には2種類あり、完成車を製造しているメーカーが提供しているメーカー保証と、ディーラーなど販売を行う企業が提供する販売店保証があります。

メーカー保証とは

メーカー保証は完成車を製造しているメーカーが、新車を購入してもらったお客様に対して、安全性の確保と性能を維持させていくために提供している無償の点検になります。点検の際、使用している部品に不具合が見つかった場合は、交換や修理をしていきます。

販売店保証とは

自動車の保証(ワランティ)のもう一種類は、販売店保証です。販売店が独自に設けている保証のため、保証の対象部分も販売店によってそれぞれ異なります。 一般的には消耗部品(バッテリー、タイヤなど)、オイル系、ボディ内外、外装部品等を除いた部位が保証対象になることが通例です。また、中古車の販売店保証は、保証の期間や走行距離が短く設定されています。

具体的にはどんな仕事?

<完成車メーカー>
・ディーラーと新車センターから提出された保証クレームの判断と管理
・ディーラー向け保証業務トレーニングの実施
・保証請求の分析
・リコールキャンペーン実施時のテクニカルアシスタンスチームのサポート
・延長保証プログラムの販売拡大
・保証サービスに関する工場との連携
・保証サービスのための適切なセットアップを行うためのディーラー開発の支援
・日本での保証リクエストとサービスのペーパー文書化
・保証パーツの返品を担当

<販売店>
・メーカー補償範囲の判定|お客様過失かメーカー過失か
・メーカー補償の場合、本国メーカーへの専用端末入力での申請
・自動車整備の知識を活かし関連工賃の算出
・故障箇所の撮影

求人検索する

ワランティ・保証の例

現代の車両は高機能・高性能化しており、故障時の修理はより難解化してきています。そのため、万が一故障してしまった時に保証に入っていると無償で交換や修理が受けられます

走行距離など制限によって故障が起こった際に保証のカバー範囲内かが決まっていますが、車両の価格だけでなく、このようなアフターケアで競合メーカーから差別化を図る完成車メーカーもあります。

Subaru
SUBARU U-Car 「SUBARUあんしん保証」
日本ワランティ協会
ワランティとは

この仕事に求められるスキルや経験

自動車整備に関する技術知識:自動車整備士免許または自動車工学など自動車に関する知識や技術バックグラウンドが求められます。

・問題解決能力:分析のプロセスと決められた原理原則に基づいて、リクエストが正当なものかを判断していかなければなりません。

・口頭および書面でのプロフェッショナルなコミュニケーション能力:カスタマーからのリクエストが保証範囲に含まれるのか等確認し文章化できるコミュニケーション能力は必要になります。また関連する工場へのトレーニングをどうすればよいかなど言語化し分かりやすく伝えていく必要があります。

整備士からワランティへ転職するには?

整備士としての経験を活かして保証(ワランティ)へと職種変更をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。ご希望に合わせて求人をご紹介させていただきます。

Turnpoint Consulting では、モビリティ業界に特化し、自動車はもちろん、その他にも幅広く移動に関わるサービスを提供している企業を扱っております。

”自動車整備士免許の資格を活かし、次のキャリアを考えたい”という方はぜひ一度キャリア相談(無料)へお申し込みください。大手エージェントも扱っていない非公開求人や面接のサポート、年収交渉や退職手続きサポートまでご転職活動をサポートさせて頂きます。

この記事の監修者

Turnpoint Consulting Co., Ltd.

Turnpoint Media運営事務局

Turnpoint Consultingは自動車・モビリティ業界専門転職エージェントです。業界の実情を把握した専門コンサルタントが求人のご紹介から面接対策、内定に至るまで伴走支援いたします。Turnpoint Mediaでは、業界のトレンドや転職情報などのお役立ち情報を発信していきます。

Consultation

自動車・モビリティ業界における
転職やキャリア設計、
求人の選定の
ご相談を承ります。

相談する