2025年2月14日 【転職×トレンドニュース】日産・ホンダの経営統合が打ち切りへ…実情とそれぞれのトップの主張まとめ

こちらのページでは、世界中の自動車およびモビリティ市場におけるトレンドのニューストピックを紹介いたします。
自動車業界の興味深いニュースを国内外問わず厳選し、内容を翻訳・要約して紹介していきます。業界の最新情報のキャッチアップの際にお役に立てましたら幸いです。
Feb 13, 2025 by NHK
1.ホンダと日産 きょう取締役会 経営統合の協議 打ち切り決定へ
ホンダと日産自動車は2024年12月から経営統合に向けた協議を進めていたが、13日の取締役会で協議打ち切りを決定することとなった。
両社は持ち株会社設立による統合を目指していたものの、ホンダが日産の完全子会社化を提案したことで日産が反発し、合意に至らなかった。業績不振に直面する日産は、内田社長が同日の決算会見で経営立て直し策の進捗を説明する予定である。
専門家は日産に対し、生産能力20%削減と9000人の人員削減を含む立て直し策の迅速な実行と、将来の成長に向けた適切な商品展開の重要性を指摘している。
Feb 13, 2025 By Reuters
2.日産社長「業績改善にめどつけバトンタッチ」、新たなパートナー模索
日産自動車の内田誠社長は決算会見で、2025年3月期の連結純損益が800億円の赤字見通しを発表し、業績悪化を重く受け止めていることを表明した。
業績改善後、速やかに後任への引継ぎを行う意向を示したが、即時辞任は否定した。ホンダとの経営統合協議は打ち切りを決定し、その理由として子会社化案では日産の強みを最大限引き出せないとの判断があった。
今後は自動車メーカーに限らず新たなパートナーを模索する方針を示し、鴻海精密工業との経営層レベルでの接触は否定しつつも、様々な提案に対して前向きに検討する姿勢を示している。
Feb 13, 2025 By Car Watch
3.ホンダ三部敏宏社長会見、「ワンガバナンス体制の早期実現を目指したが合意点を見いだせなかったのが誠に残念」
ホンダと日産の経営統合に関する協議が終了したことについて、ホンダの三部社長が会見を行った。
両社は当初、共同持株会社の設立を検討していたが、ホンダ側が意思決定の迅速化を図るため、株式交換による親子会社化を提案した。統合によるシナジー効果は両社とも認識していたものの、経営統合の枠組みについて合意点を見出せず、協議を終了することとなった。
三部社長は今後、三菱自動車を含めた3社での戦略的パートナーシップを基盤に、シナジー効果の最大化を目指す方針を示した。また、日産の買収計画はなく、政府の関与や海外企業からの接触も否定した。