自動車業界向け面接対策

本記事では、自動車・モビリティ業界に特化した面接対策マニュアルとして、下記の企業種に特化した情報をまとめております。

  • 完成車メーカー
  • サプライヤー
  • モビリティサービス企業
  • 半導体・ソフトウェアツール企業
自動車業界構造図

ご転職成功に向けてお役立ていただけますと幸いです。

自動車・モビリティ業界 企業種ごとの面接対策

完成車メーカーへの転職

●面接基本情報

選考回数

2~3⁺回

Webテスト

対面面接

通常、面接回数は2~3回ですが、海外本社やAPACとの面接が含まれる場合はそれ以上になることもあります。企業や応募ポジションによって異なるので、必要に応じて確認しましょう。 Webテストの実施は基本的に少ないようです。多くの企業が対面面接を取り入れています。

●面接前準備

― 業界研究

 

自動車業界の中でも、EV市場の拡大自動車のオンライン販売は特に注目されています。最近のニュースでも頻繁に取り上げられており、リサーチも比較的容易です。概要を把握し、自分の意見を述べられるようにしておきましょう。

さらに、応募企業が業界内でどのような立場を取っているかを把握することが重要です。後述する企業研究とも重複しますが、同じトピックでも、企業ごとに様々な施策を取っていることを理解し、その中でも特に応募企業がどのような方針を取っているか、他社との比較も交えながら、理解を深めていきましょう。

― 企業研究

 

前述の内容では、業界研究の中でも、応募企業が業界の最新動向にどのような立場を取っているかを把握することについて触れました。この視点を基に、製品の強みや課題、国内での販売状況やビジネス戦略についても把握しましょう。これらの情報をもとに、自身の経験やスキルがその企業にどのような貢献ができるかを考えることで、志望動機を明確にすることができます。

企業の方針に関してはプレスリリースを、販売台数に関しては日本自動車工業会(JAIA)のウェブサイトを参照することで、情報を入手できます。

また、応募企業やそのブランドに対する理解をさらに深めるために、実際にディーラーやショールームを訪れ、そこで製品に関する情報を得たり、ブランドの雰囲気を感じておくと良いでしょう。面接前に製品に直接触れ、ブランドに親近感を持つことで、志望動機に説得力を与えることができます。

ー 自己分析

 

現職での実績が重要視されます。それに加えて、転職後にその経験をどのように活かせるかを論理的に説明することが求められます。現職での職務内容を振り返り、応募ポジションの業務内容に適用できる要点を特にピックアップし、詳細に説明できるよう、掘り下げておきましょう。

さらに、インポーターの中にはKPIへのコミットメントを重視する企業もありますので、数字の達成に向けた取り組みなどを振り返り、面接で十分に説明できるように準備しておくと良いでしょう。

●面接評価

 

転職先企業に対する意欲をアピールしつつ、自身の経験やキャリアビジョンをロジカルに説明することで、好印象を与えることができます。また、業界内で転職を考える場合は、業界が非常に狭いことを理解し、所属企業の情報を過剰に伝えないことも重要です。オープンなコミュニケーションを取りながらも、一定のラインを超えないプロフェッショナリズムが評価されます。

 

熱意ばかりが先走ってしまい、訊かれたこと以上に話しすぎてしまうと、印象が悪くなってしまいます。また、面接に臨む際に業界や企業に関する情報をしっかりと仕入れたとしても、肝心な自己紹介や転職理由の回答が不明瞭だと、これもまた印象が悪くなります。 準備は入念に行い、面接本番では落ち着いて回答するようにしましょう。

Evaluation for English Proficiency

企業やポジションによっては、入社時に英語力が低くても問題ない場合もあります。ですが、ポジションが上がるにつれて英語が必要になることもありますし、また、日本支社の規模が小さいインポーターの場合は最初から英語が必要な場合もありますので、いずれにせよ英語力があることに越したことはありません。完成車メーカー、特にインポーターへの転職を考える際には、英語力の向上も視野に入れて計画立てることが大切です。

サプライヤーへの転職

●面接基本情報

選考回数

2~3回

Webテスト

×

対面面接

サプライヤー企業の選考プロセスにおいて、ウェブテストはあまり実施されないようです。対面面接は行われる場合もありますが、オンライン面接で完結する企業も増えているため、選考段階での確認が必要です。

●面接前準備

ー 業界研究

 

インターネット検索やAIチャットボットなどを用いて、業界の概要や状況について幅広く調べるることができます。技術分野の中で特に注目すべきは、ADAS(先進運転支援システム)サーマルシステムです。これらの分野に関してはどの企業も技術開発に余念が無く、製品に企業の最先端の技術が発揮されるため、競合他社の製品も含めて知識を深めておくことが重要です。

自動車業界全体のトレンドも把握することが重要です。EV市場の成長HVの人気上昇、そして半導体不足問題についても、サプライヤーとしての視点を深めて理解しておくことが必要です。

しかし、細かな情報を得るには限界があるかと思います。例えば、業界内の企業の立ち位置や個々の企業のビジネス状況などは、個人のリサーチではなかなか得づらいかもしれません。そのような場合は、企業や業界に詳しいエージェントに尋ねることをお勧めします。

ー 企業研究

 

企業が取り扱う製品や日本国内でのビジネスポテンシャルなど、企業について幅広く調査する必要があります。特に、競合他社と製品が類似している場合、それらとの違いをある程度認識し、面接で話す内容を整理しておく必要があります。個人のリサーチでは得られない情報は、エージェントに確認し、理解を深めてから面接に臨むことが理想的です。

ー 自己分析

 

転職において、注目される経験や特性は、職種によって異なります。エンジニアのポジションでは、テクニカルな事柄が詳細に問われることがあります。そのため、専門用語にスムーズに対応できるよう、事前に準備しておくことが重要です。また、これまでに扱ってきた製品や使用していたプログラミング言語に関する知識、および実際の開発経験に基づいて質問が展開されることもあります。過去の経験を振り返り、自己成長につながったエピソードや強みを明確にして、面接で自信を持って話す準備をしましょう。

一方、PMや営業のポジションでは、OEMとの協力経験がよく問われます。たとえば、PMの役割を果たした経験がある場合は、OEMからの要求と自身のチームの進捗状況を調整しながら、プロジェクトを推進した経験について説明することが重要です。自身の経験を基に、仕事の取り組み方を具体的に示すことが、好印象を与えるでしょう。

●面接評価

 

自分の強みをアピールしつつも、面接官の要望を汲み取り、それに併せて話すことができると好印象を与えることができます。また、競合他社との違いを理解していることが重要です。100%理解する必要はありませんが、少なくとも自分なりの意見を述べられる程度の理解が求められますので、面接に備えて時間を割いてリサーチを行いましょう。

 

企業についてのリサーチが不足しているか、まったく行われていない場合は、評価が低くなります。業界内転職であったとしても、自身の持っている企業イメージのみで判断せず、最新ニュースも絡めてファクトベースで話せるよう、準備をしましょう。

Evaluation for English Proficiency

外資系企業の一部のポジションでは、ある程度の語学力を必要とすることがありますが、年齢が若い場合は、入社後のポテンシャルを考慮して語学力の要件が緩和されることがあります。面接の際には、学習意欲をアピールし、成長の可能性を示すことが重要です。

半導体・ソフトウェアツール企業への転職

●面接基本情報

選考回数

2~3回

Webテスト

対面面接

選考回数は2~3回、一次面接の前後どちらかにウェブテストを行うことがあります。詳細は随時確認しましょう。最終面接は通常、対面で行われます。
また、面接の際に英語を話す機会を設ける企業や、グローバルから面接官を迎えて英語面接を実施する企業もあります。準備が必要か、逐一確認しましょう。

●面接前準備

ー 業界研究

 

自動車業界に特化した企業は少ないですが、もし応募ポジションが自動車関連の製品に携わることが事前に分かっている場合は、製品に関連する自動車業界の情報は知っておいて損はありません。最新ニュースやプレスリリースを確認し、内容を把握しておきましょう。

ー 企業研究

 

面接では、競合他社との違いを理解しているかが問われます。競合他社の方針や製品についてもリサーチを行い、それらの違いを把握しておきましょう。

企業のウェブサイトを細かくチェックし、企業情報や製品について最新の情報をしっかりと把握し、疑問や不明点を質問としてリストアップできる程度にリサーチを行いましょう。また、用意した質問は面接時に確認することで、企業に関する理解を深めることができます。

ー 自己分析

 

応募しているポジションの職務内容に関連する経験を特にアピールできるよう準備しましょう。その際は、成果だけでなく、そこに至る過程でどのような工夫をしたかや、どのような思考を辿ったか、プロセスについて語ることが重要です。そこに自身のオリジナリティが表れ、他候補者との差別化を図ることができます。

●面接評価

 

この分野に限った話ではありませんが、「長期的な雇用を見込めるか」という点が重要視されます。特に変化が速く、業界内での人材の移動が活発な分野ですので、数年でまた転職してしまう人材ではなく、長期にわたって会社に貢献してくれる人材が重宝されます。
企業や製品に対する興味や理解、そしてその企業でのキャリアビジョンを持っているかどうかなど、企業へのポジティブな姿勢をアピールし、面接官に自身の意欲と信頼感を伝えましょう。その際、企業リサーチの際に生じた疑問や質問を面接の際に提示することは有効です。その際に得られた回答を自身の企業理解に取り入れ、次回の面接での話題に結びつけましょう。

 

企業やポジションに対する理解が不十分で、準備不足が伺えるような面接回答は、悪い印象を与えてしまいます。さらに、応募ポジションに基づくキャリアパスと、自身の考える転職後のキャリアプランが一致しない場合も避けるべきです。リサーチで得た情報を基に、企業に詳しいコンサルタントと相談し、自身の認識と実際の状況を細かくすり合わせてから面接に臨むことをお勧めします。

Evaluation for English Proficiency

企業によっては入社時に必ずしも英語が求められるわけではありませんが、将来的に必要になる可能性も考慮し、最低限の語学勉強のモチベーションをアピールすることは重要です。

モビリティサービス企業への転職

●面接基本情報

選考回数

2~3回

Webテスト

×

対面面接

面接は基本的に3回ほど行われ、最終面接を対面で行う企業が多いです。ウェブテストを実施する企業はほとんどないようです。

●面接前準備

ー 業界研究

 

最近のMaaSのトレンドを把握することは重要です。しかし、採用側も業界未経験の方も多く参入することを想定しているため、基本的な業界知識があれば面接ではひとまず問題ありません。最新のニュースをチェックし、業界の動向を把握することをお勧めします。

ー 企業研究

業界研究よりも重要視されると言っても過言ではありません。

モビリティサービス企業の面接では、「企業ミッションへの共感」「企業サービスを通じての目標達成」という点が特に注目されます。企業のウェブサイトを確認し、ミッションやサービスを把握し、それに併せて面接で自分の考えを述べる準備をしましょう。

ー 自己分析

 

面接では、面接者自身のキャリアにおける主体性が問われます。なぜその企業を選んだのか、その企業で何がしたいか、どのような貢献ができるか、といった、志望動機と通ずる部分を念入りに掘り下げましょう。そして、これらの回答を自身の経験や考えとリンクさせ、論理的に整理し、説得力のある説明ができるよう準備しましょう。

また、事業の性質上、自治体との連携が必要となることが多いため、官民連携事業や大規模なプロジェクトマネジメント経験などが注目されます。志望動機と絡めて自身の能力をアピールできるよう、準備をしておきましょう。

●面接評価

 

キャリアにおいて揺るがない軸があることが評価されます。これまでどのような信念で仕事に取り組んできたか、今後モビリティサービスを通じてどのようなキャリアを構築したいか、といった考えの中に一貫性が保たれていると、好印象に繋がります。
また、業界経験やキャリア年数が必ずしも評価されるわけではないため、事業に貢献できる経験をアピールし、面接官に自身がミッションに沿って活躍できると信じさせることが重要です。実績が伴っていれば、若手の方でも高評価を得られる可能性があります。

 

志望理由が不十分だと評価が低くなってしまいます。企業のミッションやビジョンに共感することは重要ですが、その熱意だけでは十分ではありません。
さらに、難解な質問が飛んできた際に冷静に対処できず、曖昧な回答をしてしまうと、低評価に繋がってしまいます。あらゆる角度からの質問に対応できるよう、事前に自己分析を行い、自身の強みやこれまで経験について整理しておくことが重要です。

Evaluation for English Proficiency

外資系企業の参入が少なく、国内向けサービスに特化した分野のため、現状、入社時に英語力を求める企業は少ないです。

よく聞かれる質問集

なぜ弊社に興味を持ちましたか?競合他社ではなく当社を選ぶ理由は何ですか?

ポイント: 会社の独自性を理解しているかということが注目されます。業界や企業についてのリサーチを基に、自身の経験やスキルがその会社でどのように役立つかを考えましょう。具体的な理由を挙げることも大切です。一般的な回答ではなく、自分がその会社を選びたいと感じる具体的なポイントを挙げることで、自身の興味やスキル、社風や働き方との適合性をアピールできます。また、自身の価値観やキャリア目標と、その会社の価値観やビジョンが一致していることを示すことも重要です。最後に、ポジティブなアプローチを心がけましょう。競合他社を批判するのではなく、当社の魅力や自身の適合性に焦点を当てて、自信を持って選んだ理由を明確に伝えることが大切です。

業界全体を通じて最も注視されます。応募企業のミッションや事業内容、製品を理解し、なぜそれらに共感するのか、自らの視点で説明できるように準備しましょう。さらに、転職理由を述べる際に、現職では実現できないが、応募先で実現できるという理由を根拠を示して述べることで、志望動機を強調し、転職を前向きに説明できます。

仕事面でのあなたの強み/弱みは何だと思いますか?

ポイント: 自己分析ができているか、客観的かつ適切な自己認識・自己評価ができるかということが注目されます。自身の強みや弱みを具体的な事例や経験を通じて説明しましょう。強みに関しては、チームや組織にどのような影響を与えたかを具体的な例を挙げて示すことが重要です。また、弱みに対する克服策や成長への取り組みも示すことで、自己成長や向上心をアピールできます。自己評価を正直に行いつつ、ポジティブなアプローチで自己成長への意欲を示すことが大切です。

ストレスの高い状況で、どのようにプレッシャーを扱っていますか?

ポイント:自身の過去の経験を振り返り、どのようにプレッシャーに対処してきたかを説明しましょう。具体的なストレス管理の方法や、ストレスを軽減するためにどんなリソースや支援を活用したかを具体例を交えて述べることで、自身のストレス管理能力や問題解決能力をアピールできます。また、過去の経験から学んだ教訓や改善点も示すと良いでしょう。

外資系完成車メーカーの面接では、「KPIへのプレッシャーへどのように耐えるか」という視点で切り出されることもあります。

関連して、日系企業から外資系企業への転職を考える際、社風が大きく変わることへのストレスに対する考え方を求められることもありますので、そういったケースでもご自身のストレスコーピングの傾向を把握しておくことが役に立ちます。

過去に直面した問題を教えてください。その問題にどのように対処しましたか?

ポイント:問題解決能力と行動力を、経験を基に示すことで説得力を持たせましょう。流れとしては、まず、具体的な問題や課題を明確に説明し、その問題に直面した背景や状況を理解してもらうことが重要です。次に、問題解決のために取った具体的な行動や戦略を詳細に説明し、自身のアプローチや思考プロセスを明確に伝えます。そして、その結果として得られた成果や影響を強調し、自身の貢献や能力を示すことが重要です。また、チームでの協力やリーダーシップ、クリティカルな意思決定プロセスなど、他者との関わりや影響も述べることで、総合的な能力や経験をアピールできます。

一部企業・ポジションでは、ケーススタディ式質問が使われる場合もあります。

弊社に入って何を達成したいですか?/将来的にどのようなキャリアパスを描いていますか?

ポイント:自身の目標や志向性、会社への貢献意欲を明確に示すことに注力しましょう。面接の時点で入社後の目標や将来の展望を具体的に持つことは簡単ではありません。しかし、リサーチや考えの結果を反映した具体的な目標や将来のキャリアパスについて述べることで、自分のビジョンやモチベーションをしっかりと伝えることができます。また、その目標やキャリアパスが弊社のビジョンや価値観と一致していることを示すことで、自己の志向性と組織の方向性との適合性を示すことで、面接官に転職後の将来像や価値観を理解してもらえるでしょう。

モビリティサービス企業での選考において重要視される質問です。特に業界未経験の方は深掘りされる傾向があります。ご自身の意見・経験を基に、入社後のビジョンをロジカルに組み立てられるよう、念入りに準備しましょう。

電気自動車(EV)/ハイブリッド車(HV)/半導体不足問題に対するあなたの考えを教えてください。また、これらの要因がどのように仕事に影響を与えると考えますか?

ポイント: 自動車業界での経験や知識、そして業界全体のトレンドに対する理解を示すことが重要です。EVやHVの普及に関する見解や、半導体不足問題に対する認識を具体的に示しましょう。また、これらの要因が業界に与える影響についても具体的な例や洞察を提供することが重要です。業界の動向や競合他社の動きに関する情報をもとに、自身の仕事やチームの業務にどのような影響があるか、そしてそれに対処するための戦略やアプローチを明確に説明しましょう。

完成車メーカー・サプライヤー企業で聞かれることがある質問です。それぞれの視点に相応しい意見を展開できるよう、業界トレンドトピックへの理解を深めておきましょう。

あなたの回答、説得力がありますか?

紹介企業に詳しいコンサルタントから、面接にてよく聞かれる質問、回答へのアドバイスを個別で実施しています。ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談を受ける

◇ 最後に


自動車業界やモビリティ業界は、さまざまな企業が幅広い視点から関与し、消費者の生活を支えています。加えて、自動車業界は100年に一度の変革期を迎えており、これに伴い既存のビジネスモデルだけでなく、新たな企業やサービスが参入しています。このような状況下で、企業は常に優秀な人材を求めています。

転職を考えている方々にとって、面接の場にて自分の価値を企業に最大限伝えることが重要です。そのためには、事前にしっかりと準備を行いましょう。企業があなたを採用するメリットを理解すれば、転職活動がより効果的に進みます。

面接対策は、企業をよく知るエージェントと共に二人三脚で行うことで選考突破率が上がり、理想のキャリアに繋がります。Turnpoint Consultingは自動車・モビリティ業界特化のエージェントとして、市場動向や企業について熟知したコンサルタントが数多くのご登録者様のご転職活動をサポートしてきた実績があります。